「超初心者のココロ構え」其の44
1.投資家と投機家株式に資金を入れてそれを増やすのが目的という点では両者の最終目標はおなじです。
しかし、そのやり方には大きく異なる点があるので、その区別がはっきりできていないと方針がはっきりしないばかりでなく、思わぬ損失をこうむる場合があります。
このメルマガは「超初心者の株式投資ココロ構え」と銘打ってありますのであくまでも投資を中心に述べさせていただきます。
一言述べさせていただきますと、私自身は(特に初心者の)投機にあまり肯定的ではありません。
「またか」といわれるほどに述べますが、投資(投機)は自己責任なので、何をしようと自由なのですが、短期間に利益を出し、しかも勝ち続けることは確率的にも、ましてや実戦ならなおさら難しいと思うからです。
相場環境は常に強い上げ相場ばかりとは限りません。
投機に否定的な人の中には投資の邪魔になるとか、マネーゲームはいけないとか、まじめに働け(額に汗しろ)とか他にもいろいろな意見があるようですが、
私が投機を勧めない理由はただ一点、
『競争が厳しく儲けにくいから』
です。
さてここまで22回(私の分)にわたってメルマガに記事を書かせていただきましたが、どの回が印象に残ったでしょうか?
私の文章が拙いせいで本意が伝わらなかったとすれば私自身の不徳のいたすところですが、其の24:投資己の把握と其の31:投資:最初の選択の分は投資を行う上での絶対条件です。
すなわちこれが理解できて実践していない投資家は利益が出ていたとしても、多分に運によるものが大きいと思われ、長い期間利益を上げ続けるのは困難です。
自分の能力を把握し、適切な行動を取ることが
あなたを負けない投資家にしていきます。
投資最初の選択で時間かお金かを選択しなければならないと述べましたが、これは究極の選択であり、これによって半強制的にすべてが決められてしまうのです。
この半強制的に決められたルールを破って勝ち続けるのは実はかなり困難なことなのです。
投資家を選択した人はお金を選ばなくてはならないのです。
そしてお金を守りつつ増やしていくには時間がかかることを覚悟しなければいけないのです。
そのために割安株を丹念に探し出し、親鳥が卵を温めるがごとくじっくりと時間をかけて成長を待たなければならないのです。
そして買うときが来るまで(割安水準になるまで)辛抱強く待つ必要があります。
しかも自分が買おうとする水準まで株価が下がらない可能性があります。
これらを乗り越えてはじめて成功の果実を手に入れられるのです。
はっきり言ってつまらなく、苦労の多い方法です。
毎日上がっている株価を見たり、人の儲けた話を聞くと、自分は何をやっているんだろうと考えさせられます。
1回だけの勝負に勝てばいいなら飛び乗り、飛び降りの勝負もありかもしれません(もちろん勝てるとは限りませんが)しかし資産運用は長いレースであり、1回だけの勝負ではありません。
安定的に長期間資産を増やしていかなければならないものです。
そのためには上記のような地道な努力と行動が必要になります。
天才ではない普通の投資家が利益を上げ続けるにはその方法が一番確率が高いのです。
次回は、私自身が22年の投資の中で一番勝率の高かった方法をお教えします。
念のために申し上げますが100%勝てる方法ではありません
(そのような方法はないと、このメルマガでも申し上げております)
方法自体はくだらなく、大抵の人は根気が続かなくて途中で投げ出すような方法です。
「株が大好き」 管理人 : renbajinharuhi さん執筆のメルマガです。
1985年より投資をはじめて投資暦28年。
深い株の知識と長年の経験・考察力によるココロ構えをご厚意にて発信して頂いております。
また、「本編の掲示板」におきましても的確なコメントをいつも頂いております。
スポンサーリンク
