Twitterで情報発信
最近はブログで近況や情報を発信せず、Twitterにて積極的に情報発信しています。
ブログは記録を残すために利用。
よろしければ、フォローをお願いします。
最近はTwitterで情報発信を積極的に行っています。Follow @macmmo
昨日、「NISA制度は普及しているか?Part2」というメルマガを発行させて頂きました (  ̄∇ ̄)
早いもので、NISA制度も本日から6ヶ月目です。
データが3月末までのデータなので、そのデータを基にメルマガの記事を書かせて頂きました。今回、世代別のデータもありましたので、チラっと紹介致します。
・ 20歳代 2.7%
・ 30歳代 7.8%
・ 40歳代 12.3%
・ 50歳代 16.0%
・ 60歳代 28.4%
・ 70歳代 23.9%
・ 80歳代 9.0%
うーん。
若年層の利用が少ないですよね~。
まぁ、NISAは長期投資向けの制度ですので 若年層では「資産運用」という意識が低いのかもしれませんが。
でも、でもですよ?
資産運用は元本を取り崩さない限り、複利効果により 資産はどんどん増えていきます。(もちろん、損失を出したら減りますが)
若ければ若いほど、資産運用の「経験」も積めますし、失敗した時にもその「損失」を頑張りで取り戻せます。
NISA制度を利用するかどうかは別として、若いうちから資産運用を考えておくと、将来きっと役に立つと思います (  ̄∇ ̄)