Twitterで情報発信
最近はブログで近況や情報を発信せず、Twitterにて積極的に情報発信しています。
ブログは記録を残すために利用。
よろしければ、フォローをお願いします。
最近はTwitterで情報発信を積極的に行っています。Follow @macmmo
本日はメルマガ「初心者の株式投資ココロ構え」の記事を一部だけ転載しています。
————————-
先日、日経新聞の紙面に「NISA」に関するデータが載っていました。
主な証券会社10社を対象にNISAの利用状況を調べたデータです。
(参考)NISAとは?
++++++++++++++++++++++
・流入金額 5,000億円
・口座開設人数 323万人
・うち利用している人 77万人(約23%)
・平均投資額 62万円
・男性と女性の利用比率 6:4
・株式投資と投資信託の利用比率 6:4
++++++++++++++++++++++
上記のデータを見ると、
平均投資額が62万円ですので、積極的に(早めに)NISAの非課税枠を利用されているようです。(NISAは年間100万円利用可能)
こちらは、とりあえずNISA口座を開設してみた人や
様子を見ている人が含まれています。
新聞や雑誌、CMの関係で「NISA(ニーサ)」という言葉の認知度は高まっているそうです。ただし、制度の中身を知っている方はとても少ないようです。
みなさんは、NISA制度を理解されていますでしょうか?
問題集を作成してみましたので、良ければチャレンジしてみて下さい。
通常の株式では女性投資家の割合は2~3割と言われています。
NISAでは約4割が利用しておりますので、女性の方が新しい制度であるNISAを積極的に活用しているとも言えます。
また、NISAをきっかけに「株」や「投資信託」を行う女性も増えています。
(私の周りでもいます)
NISA開始3ヶ月で買われた銘柄です。
1. 武田薬品工業
2. みずほFG
3. キヤノン
4. 三菱UFJ
5. トヨタ自動車
6. 三菱商事
7. イオン
8. NTTドコモ
9. あおぞら銀行
10. ソフトバンク
10位のソフトバンク以外は「配当利回り」が2%を超えています。
(あおぞら銀行は4.7%、キヤノンは4%)
つまり、配当金目当てでNISA口座にて購入している方が多いのが分かります。
一点、注意して頂きたい点として「配当金を非課税」にするには、配当金の受取方法を「株式数比例配分方式」にする必要があります。
(参考)配当金を非課税にする方法
なお、SBI証券では NISA口座で買われている銘柄を金融商品ごとに
ランキング形式で発表していますので、売買の参考になります。
(参考)SBI証券のNISA口座開設
NISA口座の利用者の半数以上が60歳代です。
20代、30代の利用は2割程度になっています。
(2014年2月 野村アセットマネジメントの調査による)
投資は余裕資金で行うもの。
給与等が低い若い世代の利用が少ないのも当然の結果かもしれませんが、NISA制度の目的として「年金の代わりに自分で資産形成を促す」という目的があるので、その点では十分に普及はしていなく今後の課題だと思います。