Twitterで情報発信
最近はブログで近況や情報を発信せず、Twitterにて積極的に情報発信しています。
ブログは記録を残すために利用。
よろしければ、フォローをお願いします。
最近はTwitterで情報発信を積極的に行っています。Follow @macmmo
株式投資の魅力のひとつ株主優待。
その株主優待が魅力の「オリエンタルランド」の株価が上がっています。
オリエンタルランドは東京ディズニーランドや東京ディズニーシーを運営している企業。
年に2回、1Dayパスポートの株主優待が頂けます。
「マネックス証券」で見られるオリエンタルランドの10年チャートです。
昨日の終値は31,450円ですので、株主優待をもらうのに必要な投資金額は3,145,000円になります!ヽ(*゜Д゜)ノガォー ヽ(*゜Д゜)ノガォー
ちなみに、私も2008年~2009年の間に何度か保有していました。
その頃の株価は6,000円~7,000円あたりのレンジを行ったり来たりしていました。
単元株は100株なので、投資金額は60万円~70万円あたり。
売らずに保有しておけば大きな利益になりました!残念!
1単元 300万円超の株は庶民には中々買えません。
そこで、オリエンタルランドは 「株式分割」を行う事を発表しました。
4/1が効力日になり、保有している株式は1株から4株に。
つまり、100株保有していたら400株の保有になります。
権利付き最終日である3月26日(木)にオリエンタルランドの株を保有していた方が対象になります。
昨日の終値は31,450円。
単純に同株価だったとすると、分割が実際に行われる3月27日(金)から株価は31,450円÷4=7,862円になります。
単元株は100株ですので、7,862円×100株=786,200円にて、株主優待が頂けるようになります。
個人的にはまだ高いと思いますが・・・300万円必要だった時と比べると、一般の方でも買いやすい株価になりました。
これが株式分割のメリットの一つになります。
株式分割後の株主優待制度は下記の図のように変更されます。
(オリエンタルランドの資料(PDF)より)
このほかに、長期保有株主特典が新設されます。
株主優待を設定している企業の株価は下がりにくいというメリットがありますこの長期保有特典により、ディズニーファンはますます株価が下がっても手放さないんではないでしょうか。
株主優待は下落相場に強い!ゆうかぶ
NISA口座では年間100万円までの非課税枠を利用出来ます。
(来年からは年間120万円まで)
オリエンタルランドも株式分割により、株価が100万円以内に収まりそうなので、NISA口座での購入も可能になります。
オリエンタルランドが株式分割を発表したことにより、取引がこれまでよりも活発になるかもしれません。
いくら、優待株の株価が下がりづらいと言っても、高値で購入してしまうと優待でもらえるチケット以上の損失を出すリスクもありますので、売買は慎重に行ってください。