Twitterで情報発信
最近はブログで近況や情報を発信せず、Twitterにて積極的に情報発信しています。
ブログは記録を残すために利用。
よろしければ、フォローをお願いします。
最近はTwitterで情報発信を積極的に行っています。Follow @macmmo
「NISA」の非課税枠拡大は2016年から!上限120万円に。
政府は株式などの運用益を非課税とする少額投資非課税制度(NISA)の投資枠を2016年から現行の年100万円から120万円へ20万円拡充する方針だ。
20歳未満を対象とする投資枠80万円の子ども版NISAも新たに創設し、若い世代への金融資産の移転を促す。
家計の貯蓄を投資に振り向け、経済の活性化につなげる。
遅い・・・。
何でこんなに対応が遅いんでしょう・・・。
非課税枠の上限を上げようという話は年初から出ていましたが、結局 来年度からは実施されず、2016年からの運用になり、しかも上限は120万円に落ち着いたようです。(上限を240万円や300万円にしようという案もありました)
NISAは制度開始から6月末時点の半年間で利用された金額は1兆5,600億円。
何故、この勢いをもっとつけていこうと出来ないんでしょうか・・・。
子どもNISAの創設は、2016年から開始しようと議論されていました。
お孫さんの為に、親や祖父母が資金を出して株や投資信託を運用します。
運用といっても、非課税が適用されるには、18歳以上になった際に 売却をする必要があります。
18歳未満のうちに売却した利益については課税されます。
つまり、原則「買い」のみが非課税の条件となります。