Twitterで情報発信
最近はブログで近況や情報を発信せず、Twitterにて積極的に情報発信しています。
ブログは記録を残すために利用。
よろしければ、フォローをお願いします。
最近はTwitterで情報発信を積極的に行っています。Follow カブスル
7/29(月)に上場する IPOブシロード。
楽天証券で100株 初当選しました!
ヽ(*゜Д゜)ノガォー
楽天証券は、楽天グループの証券会社。
取引ツール「マーケットスピード」は評価が高く(以前は有料だったが現在は無料に)、楽天スーパーポイントも貯まるということで個人投資家に人気のある証券会社です。
ただ、IPOにおいては これまで存在感がありませんでした。
2018年あたりから少しIPOが増え始め(全体の12%)、2019年は本日まで全体の27%のIPOを取り扱っています。
年々、IPOに参加できる機会が増えています。
わたしも「あれ?また楽天証券」と入金していた資金が足りず、今年 楽天証券への入金額を30万円から80万円まで増やしています。
楽天証券は、他の多数の証券会社と違い、抽選前に「需要申込」と「購入申込」の2回、申告を行います。
わたしも購入申込は既に済んでいますので、あとは上場日(7/29)を待つだけです。
参考までに、初値売りをされる場合、楽天証券は上場日の前営業日の17時以降から注文が可能です。
楽天証券からの当選報告を行うと、Twitterや目安箱(メール)から、わたしも!といった当選報告が多く寄せられました。
今回、楽天証券は主幹事のSMBC日興証券に次いで狙い目の証券会社でした。
割当数だけでいえばSBI証券の方がやや上ですが、IPOへの参加者を考えると楽天証券の方が当選しやすかったんじゃないかと思います。
楽天証券の好感度UP!
というのは冗談ではなくて、
・IPOの幹事数が増えてきた
・2回申込でライバル数が少ない(忘れる)
・抽選倍率を教えてくれるってことで、狙い目の証券会社です。
抽選機会が多くなったので、わたしも今年から入金額を増やしてました。https://t.co/U0VAnTDssd
— カブスル (@macmmo) July 25, 2019
ちなみに、楽天証券はIPOの抽選倍率を公表しています。
ブシロードの当選倍率は約46倍でした。
46人に1人。
わりと当たりやすいIPOだったと思います。
ちなみにカブスルは、初値売りしようかどうか迷っています。
のちほど、株主優待の発行はあるのかをチェックしようと思います。(当選したら急に興味がわきました)
IPOの情報がギッシリとつまっているIPO専門サイト庶民のIPO。
IPOの内容や説明が見やすく、便利なコンテンツもあります。
IPOのメリットやリスクなど基本的な情報はもちろんのこと、下記のようなページも用意しています。
IPO投資に便利なページを取り揃えております。
IPOに積極的に参加しているカブスルが利用しやすいように作成したWebサイトです。
本サイトカブスルと合わせて どうぞよろしくお願い致します(  ̄∇ ̄)